最近五年間各類特許案件出願申請数量統計表(表一)
類別 年度
|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
新規出願
|
発明特許
|
35,823
|
41,919
|
47,841
|
50,111
|
51,680
|
実用新案
|
21,935
|
21,518
|
23,226
|
23,279
|
22,719
|
意匠
|
7,984
|
8,645
|
8,375
|
7,598
|
7,421
|
合計
|
65,742
|
72,082
|
79,442
|
80,988
|
81,820
|
再審査
|
発明特許
|
8,503
|
5,528
|
1,482
|
2,129
|
2,314
|
実用新案
|
3,551
|
1,035
|
-
|
-
|
-
|
意匠
|
1,271
|
521
|
304
|
416
|
293
|
合計
|
13,325
|
7,084
|
1,786
|
2,545
|
2,607
|
異議申立
|
発明特許
|
240
|
204
|
-
|
-
|
-
|
実用新案
|
1,520
|
920
|
-
|
-
|
-
|
意匠
|
107
|
73
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
1,867
|
1,197
|
-
|
-
|
-
|
無効審判
|
発明特許
|
87
|
116
|
190
|
220
|
264
|
実用新案
|
382
|
653
|
1,299
|
1,017
|
846
|
意匠
|
43
|
42
|
94
|
57
|
49
|
合計
|
512
|
811
|
1,583
|
1,294
|
1,159
|
異議申立と無効審判
|
発明特許
|
327
|
320
|
190
|
220
|
264
|
実用新案
|
1,902
|
1,573
|
1,299
|
1,017
|
846
|
意匠
|
150
|
115
|
94
|
57
|
49
|
合計
|
2,379
|
2,008
|
1,583
|
1,294
|
1,159
|
訴願(行政不服申立)
|
1,373
|
1,242
|
1,085
|
737
|
686
|
項目 年度
|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
訴願審議数(A)
|
1,412
|
1,308
|
1,012
|
877
|
722
|
訴願申立で取消された数(B)
|
88
|
103
|
96
|
91
|
46
|
訴願申立で取消された比率(B/A)
|
6.23%
|
7.87%
|
9.49%
|
10.38%
|
6.37%
|
(注)2004年7月1日より、実用新案は形式審査に切り替えられると同時に、特許異議申立制度を廃止されたため、それ以後実用新案の再審査請求及び異議申立事件はなくなった。
最近五年間特許案件訴願申立で取消された統計表
近五年商標登録出願及び争議案件統計表(表二)
商標案件
|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
申請案
|
類別に基づく
|
66,939
|
72,764
|
76,838
|
79,767
|
76,332
|
件数に基づく
|
65,943
|
61,667
|
63,580
|
65,101
|
61,454
|
|
|
|
|
|
|
|
争議案
|
異議申立
|
1,762
|
1,536
|
1,562
|
1,637
|
1,195
|
無効審判
|
657
|
440
|
537
|
493
|
438
|
廃止(取消)
|
317
|
288
|
368
|
453
|
357
|
合計
|
2,736
|
2,264
|
2,467
|
2,583
|
1,990
|
|
|
|
|
|
|
|
訴願(行政不服申立)
|
申立案
|
535
|
410
|
524
|
552
|
586
|
取消比率
|
2.99%
|
11.46%
|
3.44%
|
6.70%
|
2.05%
|
争議案
|
655
|
402
|
691
|
620
|
587
|
取消比率
|
13.28%
|
15.17%
|
17.80%
|
15.48%
|
11.24%
|
合計
|
1,190
|
812
|
1,215
|
1,172
|
1,173
|
(注)出願件数に基づく場合、出願の件数を計算する。出願類別に基づく場合、2003年以降同一の出願で一つ以上の類別を指定した数を計算する。
3.原告は他人の企業名称が、その先にあった企業名称と同一又は類似で、十分に関係公衆にその商品の出所について混同させて、反不正競争法第5条第3項の規定に違反することを理由として訴訟を提起した場合、民事訴訟法第108条の規定に合致して、人民法院は受理しなければならない。
4.このほか、人民法院は原告の訴の請求及び争う民事法律関係の性質により、《民事案件案由規定(試行)》に基づいて登録商標又は企業名称が先権利と衝突する民事係争案件の事由並びに適用すべき法律を確定しなければならない。企業名称が登録商標の専用権を侵害する又は不正当競争を構成すると訴えられた場合、人民法院は原告の訴の請求及び案件の具体的情況に基づいて、被告に使用の停止、使用の制限を決定する。
|